お祭りで「お金やスマホなどの貴重品」どうやって持ち歩く?

祭「貴重品」アイキャッチ
【序文】

皆様はお祭りに参加するときどんなモノを持ち歩きますか?

お金、スマホ、鍵、タバコ、女性なら化粧品など人それぞれかと思います。

祭衣装にも、鯉口やダボシャツの胸ポケット、腹掛のポケットなど収納スペースはあります。

ただ、祭衣装だけに収納するのには限界があります。

そのような時は「お祭り用の袋物」を準備しておくと便利です。

目次

祭装束の収納力について

着用衣装のポケットを活用

洋服でもそうですが「シャツの胸ポケット」には、あまりモノが入らないため「タバコと100円ライター」ぐらいだと思います。

※デザイン性を重視した柄物鯉口シャツには「内ポケット式」や「胸ポケットの付いていない商品」もございます。

【腹掛】祭衣装の中では一番の収納力

祭「貴重品」腹掛

腹掛のポケット

腹掛には「いくつかのポケット」があるので、それ相応の収納力があります。

なかでも「A-脇ポケット」と「B-どんぶりポケット」は、かなりの収納力があります。

(注意)ポケットの仕様は製品により異なります。

絆纒屋

腹掛を「どんぶり」とも言いますが「どんぶりポケット」がその語源です。

祭ギャル

【長所】腹掛のポケットはモノを落としにくいのが最大の利点です。鍵や大きなお金などの貴重品をどうしても持ち歩く必要がある場合は「腹掛の脇ポケットに収納」し、タバコや小銭など頻繁にご使用なさるモノは出し入れしやすいところにしまうのがおすすめです。

担ぎ屋さん

【短所】半纏を着て帯を締めるとモノを取り出しにくくなるのも事実です。

「脇ポケット」や「どんぶりポケット」をご使用する際のアドバイス

例えば「お金はむき出しでなく財布に入れてから収納して下さい。」でないと、ポケットの中がぐちゃぐちゃになり「どんぶり勘定」に陥ってしまう危険性がありますのでご注意ください。

半纏帯に着けるタイプの祭小物 (袋物)〜各種ご紹介〜

お祭りの定番【腰下巾着|こしさげきんちゃく】

腰下巾着|イメージ

御祭礼の袋物といえば「腰下巾着」が定番です!お子様用の小さな商品もあるほど種類も豊富です!!

祭「貴重品」1

腰下巾着は「布製の比較的お求めやすい価格帯の商品」と「江戸印傳やヌバックなどの革製品」があります。
●A《江戸一柄腰下巾着》 B《絆纒屋オリジナル腰下巾着》布製の腰下巾着は、鯉口シャツや鉢巻と同じ柄で揃えることもできるので、祭衣装のお洒落が楽しめます。
●C《印傳|革製品の腰下巾着》革製品はそれなりのお値段(5000円~10000円前後)のため「祭の小物入れ」より「祭りの装飾品」としてご購入くださるお客様が大半です。

祭正装におすすめの腰下(こしさげ)

祭「貴重品」2
叺刻みタバコ|ワニ

叺(かます)刻み煙草入れ

装飾品として祭正装の方々からご好評いただいている「叺刻み煙草入れ」です。勿論、実用品としてご使用いただけます。
革製品・キセル入れとセット・こだわりが詰まった仕様の製品など各種ご用意しております。

新川|ベロ

新川(ベロ)

江戸時代から昭和まで「木材・材木商の町として栄えた東京下町・木場」の「川並鳶(かわなみとび)」が愛用したとされる「新川」は、俗称「ベロ」と呼ばれる「半纏帯に挟んで使う小銭入れ」です。

肩掛(かたかけ)・斜め掛(ななめがけ)タイプ

祭ポシェット

一番人気の祭アイテムといえる「祭ポシェット|斜め掛け祭ポーチ」
首から斜めに掛けているため「無くし難い」&素材や形状など「豊富な種類展開」が人気の秘密!!
ガラ携からスマホへの移行にともない祭ポシェットも大きめサイズが主流です。

祭「貴重品」3

祭ポシェットは「お求めやすい価格帯の商品」から「祭正装におすすめの商品」まで各種ございます。
■定番は鯉口シャツや手ぬぐいとお揃いの「柄物ポシェット」です。なかでもリーズナブルな価格でありながら使いやすさ抜群と評判の【江戸一ポシェット】や【絆纒屋オリジナル|注染染め】はご好評いたでいております。
■汗や雨に強い【撥水ポシェット】は、雨の日のお祭りや水掛け祭りで人気。
■祭正装には「千代掛」や「革製品」がおすすめです。
このように用途やお好みに合わせてお選びいただけます。

牛革ポシェット+札入れ

祭ポシェット|祭正装の使用例

縦型の牛革ポシェットに印傳屋さんの長財布を入れています。

目籠|めかご

斜め掛け用のチェーンが付いた茶染めの竹で編んだ目籠小物入れです。祭正装にお勧めのアイテムです。

目籠茶染縦横

和財布|わざいふ

和財布の定番【道中財布|どうちゅうざいふ】

皆様は「和財布」と聞いたとき「どのようなお財布」を想像しますか?和財布にも「印傳など素材や柄が和の財布」「レトロな雰囲気のがま口」などありますが、ここでは「半纏姿に似合う道中財布」を中心にご紹介させて頂きます。

道中財布とは?

袋状の二つ折り又は三つ折りで紐付きの和財布です。

腹掛のポケットや浴衣の懐に収めやすい便利で小粋な祭小物です。

人力車の方たちにも、道中財布を腹掛のポケットに入れ使っている車夫の方も多数いらっしゃいます。

祭「貴重品」4
道中財布菊小紋小・並

道中財布のサイズ

道中財布は【画像4|下段D・E】や【江戸一ピンク菊道中財布|後方】のような長方形タイプが一般的です。

江戸一【道中財布|ピンク菊(小)】は珍しいサイズのお品物です。

道中財布小かごめ

道中財布(小)サイズ

小サイズの道中財布は「紐を首からさげシャツの胸ポケットにしまう」など工夫してご使用いただいている方も多い絆纒屋オリジナルの人気商品です。

画像は《道中財布【江戸一|かごめ】小サイズ》です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次