祭衣装の着方– category –
-
股引&半股引の穿き方|簡易版
【序文】 年に一度に開催される「地元のお祭り」を楽しみにしている方は多いと思います。 だけど、いざ股引を履こうとすると、たまに着るだけだから・・・なんと覚えているけど(うる覚え)いまいち自信がない。どうやって履くんだっけと、ど忘れすくこと... -
脚絆(きゃはん)の着方・つけかた
【序文】 庭師をはじめ多くの職人さんがつけている脚絆、お祭りでは半股引(はんだこ)とコーディネートすることが多いアイテムです。 主な役目は足元(ふくらはぎ)を締めること。足が楽になります。 動きやすく、疲れにくい役割の和製サポーターというべ... -
鯉口シャツを股引に入れるor入れない
【序文】 鯉口シャツの裾は股引(ボトム)に中に入れて着る派ですか?それとも外に出して着る派ですか? 結論から言うと、どちらも正解だと思います。 昔は鯉口シャツの裾は股引に入れていました。鯉口シャツの身丈(みたけ)も股引に入れるのを前提してい... -
祭衣装の着方【半纏帯の締め方|貝の口】
【序文】 祭衣装の着方でみなさんお悩みなのが「帯の締め方・結び方」です。 ここでは「貝の口」についてイラスト付きでわかりやすく説明いたします。 貝の口は「平ぐけ」や「角帯」の最も代表的な結び方で、巻帯にも応用できる基本の結び方です。 はじめ... -
祭衣装の着方【股引(ももひき)の穿き方(はきかた)】
【概要】 はじめてお祭りに参加する方が戸惑うのが股引(ももひき)の穿(は)き方です。イラスト付きでわかりやすく説明致しますので是非ご覧ください。 ●半股引(はんだこ)の穿き方も股引と同じです。半股引の穿き方でお悩みの方もご参照ください。 基... -
祭衣装の着方【腹掛(はらがけ)の着方】
【序文】 祭衣装(祭装束)は素早く、正しく身につけてこそ“粋”というもの! 腹掛(別称:どんぶり)は、江戸前(えどまえ)祭スタイルで必須アイテムの一つです。 ここでは、腹掛(はらがけ)の着方・掛け方について、イラスト付きで詳しく解説いたします...
1