-
祭衣装の着方【半纏帯の締め方|貝の口】
【序文】 祭衣装の着方でみなさんお悩みなのが「帯の締め方・結び方」です。 ここでは「貝の口」についてイラスト付きでわかりやすく説明いたします。 貝の口は「平ぐけ」や「角帯」の最も代表的な結び方で、巻帯にも応用できる基本の結び方です。 はじめ... -
合切袋・巾着袋・信玄袋の違いと特徴
【序文】 お祭りや和装(着物、浴衣、作務衣、甚平etc)の「手提げ袋」ときいて、みなさまがイメージするのは「袋の上部(口付近)にヒモが通してあり、ヒモを絞り(しぼり)持ち歩く袋」と思います。では「袋の名称は?」と問われると「合切袋」「巾着袋... -
お祭りで「お金やスマホなどの貴重品」どうやって持ち歩く?
【序文】 皆様はお祭りに参加するときどんなモノを持ち歩きますか? お金、スマホ、鍵、タバコ、女性なら化粧品など人それぞれかと思います。 祭衣装にも、鯉口やダボシャツの胸ポケット、腹掛のポケットなど収納スペースはあります。 ただ、祭衣装だけに... -
鯉口シャツを股引に入れるor入れない
【序文】 鯉口シャツの裾は股引(ボトム)に中に入れて着る派ですか?それとも外に出して着る派ですか? 結論から言うと、どちらも正解だと思います。 昔は鯉口シャツの裾は股引に入れていました。鯉口シャツの身丈(みたけ)も股引に入れるのを前提してい... -
鯉口シャツとダボシャツの違い
【序文】 実店舗に「ダボシャツください」といらっしゃたお客様に「ダボシャツですか?鯉口シャツですか?」とご質問させて頂くことがよくあります。 お話しを伺うと鯉口シャツをお探しにご来店くださっています。 「ダボシャツと鯉口シャツ」外見は似てい... -
【サイズ表|江戸一股引】大人用&男女兼用
【序文】 通販サイトで衣服を購入するときに悩んだり心配するのが「サイズ選び」です。 そこで、祭りの本場浅草で実店舗を営む祭用品専門店の絆纒屋がお客様と接している日々の経験をもとに「股引のサイズ選び」について解説します。 粋に着こなしていただ... -
祭衣装の着方【股引(ももひき)の穿き方(はきかた)】
【概要】 はじめてお祭りに参加する方が戸惑うのが股引(ももひき)の穿(は)き方です。イラスト付きでわかりやすく説明致しますので是非ご覧ください。 ●半股引(はんだこ)の穿き方も股引と同じです。半股引の穿き方でお悩みの方もご参照ください。 基... -
脚絆(きゃはん)の着方・つけかた
【序文】 庭師をはじめ多くの職人さんがつけている脚絆、お祭りでは半股引(はんだこ)とコーディネートすることが多いアイテムです。 主な役目は足元(ふくらはぎ)を締めること。足が楽になります。 動きやすく、疲れにくい役割の和製サポーターというべ... -
祭スタイル基礎知識
【序文】 初めてお祭りに参加する方は「何を着ればいいのか?」「どんなカッコをすれば良いのか?」など迷うことも多いと思います。 そんな方のために「代表的なお祭りスタイル」を画像付きでご案内致します。 江戸前スタイル 鯉口シャツ+股引+腹掛 火消し... -
オーダーメイド【本染め半纏】制作事例のご紹介|其の1
【序文】 お客様のご厚意により、オーダーメイド「本染め半纏」の制作事例をご紹介させていただきます。生地は丸坊(まるぼう)、染色技法は引染(ひきぞめ)、グレーの地色で大紋と衿文字は黒差し、衿頭には特色を差した洒落た半纏です。 引染半纏の注文...